秩父や武甲山の歴史や生い立ちを学ぶことができる武甲山資料館!羊山公園を散策していると武甲山資料館と書かれた建物を偶然みつけて面白そうだったので見学してきました!

みなさんこんにちはオメガブログのオメガです!!
今回は埼玉県秩父市にある芝桜で有名な羊山公園へ散策に行ってきました☺️
オメガが撮った写真を見ていただくとわかると思いますが気分転換には最高の場所です‼️
ちなみに2020年の「芝桜まつり」は新型肺炎の影響で中止になってしまいましたね・・・ショックでしたが仕方ないことです😓
来年は必ず見にいきたいですね☺️
後ですね・・・はじめに言っておきたいのがタイトルでなぜ「羊山公園の芝桜を見に行ったついでなどにオススメ!?」っと言ったのかと言いますと「武甲山資料館」は展示室は1室のみで大きくないんですよね💦
正直かなり小さいです😂
30分あれば全て見て周れます!!
なのでこのブログを読んで「武甲山資料館」へ行ってみたいと思った方は注意しないとかなり時間を持て余してしまうので、他の観光地とセットで行くことを強くオススメします😳
オメガみたいに「芝桜の丘」や秩父名物「珍達そば」はいかがでしょうか??

てな感じでですね
見晴らしの丘で写真や景色を楽しんでいると武甲山資料館と書かれた建物を偶然発見したのでせっかく秩父まできたので見学をしようと思いました😊

「武甲山資料館」の場所ですが、「芝桜の丘」の反対側の⭕️がついているところになります。
近くに駐車場(P1)が二ヶ所ありますのでそこから歩いて数分のところにありますよ😎
秩父鉄道の秩父駅から車で約8分くらいです✌️
※芝桜開花期は駐車料金の500円が発生しますので注意してください。
「芝桜まつり」期間は毎年だいたい4月から5月にかけて行われているので要チェックです💪



休館日 毎週火曜日
外観はこんな感じで木が周りにたくさん生えているので意外とわかりづらいかもしれません🧐
料金を見ると「210円!?安すぎじゃね??」って思いました笑
本当に「武甲山資料館」の存在を知らなかったので、入ろうか少し迷ったのですが入館料安いし行くか!!って感じで見学しにいきました🤣

受付でお金を払うと「武甲山資料館」のパンフレットをもらいました‼️


「武甲山資料館」の中はこんな感じです!!
先ほど言いましたが広くはありません☺️
オメガが訪れたのは平日だったせいか、貸し切り状態でした笑
まず一番最初に出迎えてくれるのは武甲山資料館の案内です。
タッチパネルになっているので自分のみたいものをタッチするとモニターで説明してくれるようです💁
またモニターの隣には、資料館設立趣意が書かれています‼️
資料館設立趣意は受付でもらったパンフレットにも書いてあるので後で時間がない方は後でゆっくりとパンフレットで読むのもいいかもしれません🧐


中央にどっしりと構えているのが武甲山を中心とした立体地形が展示されています。
ここでは
武甲山の地形と地質・秩父の気象を学ぶことができます💁
この模型?ジオラマ?立体地形?には数千万円かかっているそうです!?😳
ものすごく細かく精巧に作られており「よくできてるなぁ〜」と思いじっと見つめてしまいました笑



石灰石の分布と利用ゾーンです✌️
ここでは石灰石の出来方や石灰石の用途、石灰石鉱床と鉱山の分布、県別石灰石の生産量など石灰石について様々なことが細かく説明されています☺️
また写真にはありませんが映像で、石灰石の採掘や破砕、公害防止や緑化の様子を見ることができます😬

続いては武甲山の植物ゾーンです💁
武甲山に生えている植物を写真、約15枚を見ることができます✌️
また武甲山石灰岩地に自生する植物、石灰岩という過酷な環境したで育ってきた植物も写真ですが展示されています。
どの写真も貴重な植物のようです😳


ここでは石灰石の採掘の流れをパネルで、採掘から出荷までを具体的に説明しています💁
こういう写真を見ると地震とかきたら崩れてきそうで少し怖いなって思ってしまいます😂




最後にご紹介するのが武甲山周辺に住む動物です💁
ここは誰しもが興味があるのではないでしょうか??☺️
武甲山に住む動物たちが展示されており、とてもリアルですよ😳
種類は主にツキノワグマ、シカ、イノシシ、キツネ、タヌキ、ムササビ、キジ、ニホンザルなど・・・
当たり前ですがかなりの種類ですね😓
オメガは何度も秩父を訪れていますし、これからも訪れると思いますがツキノワグマだけには遭遇したくないです笑笑
こんなでかい動物に襲われたらひとたまりもない・・・
秩父に限らず山に登山に行く方はクマ対策をしっかりとしましょうね😂
出会ってからでは遅いですからね・・・笑
ちなみにこの展示されている動物の中でどれが一番好きですか!?
オメガはダントツでタヌキですね☺️
YouTubeでタヌキと一緒に住んでいる方の動画を拝見したのですが、そっからもうタヌキの虜です笑
その動画に出てくるタヌキはお利口ですごく丸くてポテポテした姿がまじでかわいすぎです😭
その動画を見る前はタヌキってそんなに可愛い生き物だなんて思いもしなかったです💦
オメガもいつかはタヌキ飼ってみたいななんて思っています笑🧐
てかタヌキってどうやって飼うんですかね!?
ちなみにチャンネル名ですが ➡︎ たぬきチャンネル / Lives with a Tanuki です!
話がそれましたが「武甲山資料館」は以上になります。
いかがでしたでしょうか??
正直デートなどには少し不向きではないかと思いましたが、秩父観光で時間が余ったりもしくは、次の予定までに時間が空いてしまった時などにはぴったりだと思います😊
なので時間が余った方は是非「武甲山資料館」へ行ってみてください‼️
これからいろんなブログを更新していきますので少しでもみていただけますと嬉しいです😭
ツイッター・インスタグラムもやってますのでよかったらフォローよろしくお願いします😎
最後までお読みいただきありがとうございます。