関東の栃木県でデートや、ゆったりと楽しめる動物園の魅力をオメガがご紹介!今回は那須どうぶつ王国!!
目次
那須どうぶつ王国の紹介




みなさん こんにちは こんばんはー😬
今回オメガがご紹介するオススメの動物園は、栃木県那須郡那須町にある「那須どうぶつ王国」です。
広さは東京ドーム約10倍の広大な敷地に世界から集まった600頭以上の動物たちがいます。
那須どうぶつ王国はオメガも初めていった時はかなり驚きました‼️
広さにも驚いたのですがなんといっても動物との距離がめちゃくちゃ近いのです😍
その他にも動物園初、猫によるショーなど他の動物園ではなかなか体験できないことを体験することができます👍🏻
景色も高原が広がっていてリラックスできますし、動物も間近で見ることができ、食べ物も美味しいですしお世辞なしで最高です(3150)笑 何回行っても飽きません😊
オメガは那須どうぶつ王国がすごく好きでこれまでに何回も訪れています!!確か去年の2019年は少なくとも5回は絶対いってます笑
そんなオメガが那須どうぶつ王国の魅力をご紹介します✌️

那須どうぶつ王国の園内は写真のようにたくさんのエリアにわかれており、新しいエリアがどんどん増えて現在でも拡張され続けています‼️
最近では新たに2019年4月20日に、レッサーパンダやビントロング、マヌルネコ・コツメカワウソの屋内新施設「アジアの森」がオープンし、また今年2020年3月はにホッキョクオオカミを展示する「オオカミの丘」が一部オープンする予定だったのですが、新型肺炎の影響でオープンは現在延期となっております😭
ちなみにホッキョクオオカミが展示された場合はなんと、動物園で唯一の展示になるのです😳
このように毎年エリアが拡張されたりどうぶつたちが増えているので、動物園や水族館によくある一回行ったから同じところはもういいかなーって思ってしまうことがないんですよね🥺
那須どうぶつ王国のエリアについて
また那須どうぶつ王国は敷地が広大なため、園内マップの中央にある川(ジャブジャブ池がある川)を栄にして大きく2つにわかれています。
川より手前が「王国タウン」
川より奥側が「王国ファーム」になります😄
ここで注意していただきたいのは冬季期間は奥側の「王国ファーム」はおやすみしており手前の「王国タウン」のみの営業になります😭
実質、冬季期間はエリアがちょうど半分になってしまうってことですね😭
その分入場料は通常時から1000円引きされますが、わざわざ遠くから訪れる方はせっかくなので冬季期間ではなくて「王国ファーム」が営業している時に行った方がいいと思います😂
冬季期間は那須どうぶつ王国の公式HPをご確認ください✌️
それに冬はほんとに寒いです😓普通に雪とか降ります!!それに山が近くて那須どうぶつ王国も坂道を登ったところにあるため標高が高く、冷たくて乾いた風が結構吹いてきます・・・
またほとんどの方は那須どうぶつ王国に車で行くと思いますが、道中に積雪がある可能性が高いので雪道の運転が不慣れな方はゆっくり運転しましょう😓必ずスタッドレスタイヤを装着‼️
一回冬季期間に厚着をしてマフラーしてさらにカイロをたくさん張って行ったのですが、風邪を引いてしまいました😂 まぁオメガが寒さに弱いからですが・・・笑
なので冬に行こうと思っている方はしっかりと防寒対策をしましょう笑
いや笑い事じゃないです🥺笑
喉がやられるのでマスクをすることをオススメします😓
王国タウン
園内マップ手前側「王国タウン」について説明させていただきます‼️
王国タウンは一部を除いて基本的に屋内施設が中心となっており、屋内でどうぶつたちをみて回る形になります。
「王国タウン」の良さは、なんと行っても雨の日でも雨に濡れることなく安心して園内を回ることができることです😳


2019年の春に「王国タウン」に施設と施設の間を全て、屋根付きの写真のような通路が完成したのです💁
これで完全に雨や雪を気にせず「王国タウン」をみて回ることができます‼️
※「王国ファーム」にはありません
なので雨の日や梅雨の時期に出かける際は、今までのどうぶつ園は雨に濡れてしまうから候補から外されてしまっていたかもしれませんが「那須どうぶつ王国」は問題ないのです😎
王国ファーム
続いてマップ奥側「王国ファーム」を説明します‼️
「王国タウン」と「王国ファーム」は少し離れていますので3つの方法で行き来することができます✌️
1つ目は、ワンニャンバス(無料)での移動になります。ほとんどの方はこのワンニャンバスを利用します!!なので土日は特にバス停で行列ができ混雑していますので注意が必要です😨バスの次から次へとくるので待ち時間自体はそんなにかかりませんが・・・
2つ目は、健康的に歩くです・・・笑 マップ左側に山道があります、距離は片道約1.5キロあるので20分あれば到着しますね笑 最近運動不足でお腹が気になるなー🧐って方にオススメします🙁
3つ目は、王国リフトもしくは王国リフト&トラクターバスでの移動です。王国リフトは「片道300円」かかりますが、ワンニャンバスが混雑している時や、高原の風を楽しみたい方にオススメです☺️
「王国ファーム」は「王国タウン」と全く違う景色になります。屋内施設はほとんどないので雨の場合は雨具が必須です☔️


このように自然あふれる景色が「王国ファーム」最大の魅力です😍
思わず深呼吸したくなりますよね!インスタ映え間違いなしです🥺
「王国タウン」と「王国ファーム」はそれぞれどうぶつたちやショー、レストランが異なりますので、那須どうぶつ王国に行った際は2つに足を運んでもらいたいです😄
オススメのショー紹介
那須どうぶつ王国では、ショーやアトラクション、餌あげ体験などたくさんあります💁
ショーは時間や回数が決まっているので全てを1日で見るということは難しいので、オメガこれは外せないオススメのショーをピックアップしてご紹介させていただきます😬
ちなにみショースケジュールはチケットを買った時にパンフレットと一緒にもらえますが、あらかじめ公式HPで確認しておいて、予定を決めといた方が当日焦らなくていいので安心だと思います✌️
スケジュールは変更になることが多々あるので行く前に必ず1回確認しときましょう‼️
ザ・キャッツ
- 場所:王国タウンのアニマルスタジアム🏟
一番のオススメはやはり動物園初となる「ザ・キャッツ」猫によるショーです😍
猫によるショーはなかなか見ることができないのでかなり人気があり、開催時間が近くにつれ行列になっていますので早めに行くことを強くオススメします😓
オメガの経験上15分〜30分前には並んでた方がいいですね・・・
あまりギリギリに行くと立ち見の後ろの方になってしまう可能性があり、せっかく「ザ・キャッツ」を見たくてきたのに人混みでよく見えなかった・・・なんてことありえるからです😭
会場はあまり大きくないので特にです😓




猫でもこういったことをできるなんて初めて知りました😳
「ザ・キャッツ」では写真にありますように約5メートルからの迫力あるジャンプだったり、輪くぐりや綱渡り、ボール乗りなどたくさんのパフォーマンスを披露してくれるのです🤗
猫が身体能力が高いのは知っていましたが、間近で見て改めて身体能力の高さに驚きましたよ🤣
たまにスタッフさんのいうことをきかない時があるんですけど、それも猫らしくてかわいいんですよね笑
もっと詳しいことはこちら⬆︎⬆︎🧐
バードパフォーマンスショー
- 場所:王国ファームのスカイスタジアム🏟
続いてはタカやミミズク、世界最速の鳥ハヤブサなどの鳥たちによる、空中パフォーマンスです✌️


ご覧の通りこちらのショーもかなり人気があり混雑しますので早めに会場にいきましょう🥺座席は自由席なので好きなところに座って大丈夫です‼️
オメガのオススメは真ん中の席ですかね・・・



それはなぜかというとスタッフの方が会場後ろのスタッフに鳥を飛ばすので、真ん中に座っているとちょうど頭上スレスレを通過するのですよね😳
ちなにみオメガが真ん中の席に座ったのですが、自分の座高が高かったせいなのかはよくわかりませんが、羽が少しあたりました笑笑 かすった感じですけど😳
怪我はもちろんですが全く痛くはなかったですがスレスレ過ぎてびっくりしましたよ😊
スレスレというより当たってたのか笑
こういうことほとんどないとは思いますが、鳥たちがお客さんの頭上を越えるパフォーマンスの時は小さいお子様がいる方は注意が必要だと思います!
いきなり座席を立ち上がったりすると危ないからです😌
鳥は素早いので避けてくれる気がしますが・・・詳しくないのでわかりませんが・・・
あとは鳥が怖いって方は後ろの左右端っこの座席もしくは上の写真のように後ろでたってみれば問題ないと思います😊
どのくらいスレスレなのかは次の写真を見てください🥺すごくギリギリなのが読んでる方に伝わると思います笑
頑張って撮ったのですが速すぎて無理だったので大目に見てください🥺笑



いかがでしょうか??伝わりましたか!?🤪
見てる方はだいたい怖くて頭を下げていますね笑
ほんとにそのくらい怖いのです🤣速いので余計だと思います‼️
早くてカメラが追い付かずブレブレになってしまいました😭まだまだ修行がたりませんな🥺


またこのように運が良ければ見ているだけでなく、実際に鳥をスタッフのように飛ばすこともできるのです😳
スタッフの方が「やってみたい方??」ってな感じできいてきますので元気よく手をあげてスタッフにアピールできればもしかしたら体験できるかもしれないのです💁
もっと詳しいことはこちら⬆︎⬆︎🧐
その他のショー
猫によるショーとバードパフォーマンスショーの他にも「ニュージーランドファームショー」とオットセイによる「アクアフレンズ」があります。

「ニュージーランドファームショー」は
ニュージーランドからやってきた牧羊犬を使い、本場のテクニックを披露してくれます😳
もっと詳しいことはこちら⬆︎⬆︎🧐

オットセイによる「アクアフレンズ」はオットセイがバランス感覚や動体視力に優れたパフォーマンスを間近で披露してくれます‼️
ちなみに写真に写っている白いものは雪です笑☃️
ショーの紹介は以上になります。現在はこの4つのショーが全てになります😬
他にも餌あげ体験や引馬体験、ワンちゃんをレンタルして一緒に散歩させたりなど数多くのアトラクションや体験をすることができるので那須どうぶつ王国にいった際はいろんな体験をして思い出を作ってください😊
|
那須どうぶつ王国の魅力とは
動物との距離が近い
冒頭で少しだけ書きましたが、那須どうぶつ王国の魅力はなんといっても動物との距離が近いことだと思います😬
オメガは色々な動物園に行きましたが、那須どうぶつ王国はその中でダントツです✌️
だって柵がないんですもん笑 普通に動物が通路を歩いているんですよ😳
もちろん人に安全面に考慮がされていますし、柵がないのは一部のエリアなので安心してください💁
柵がなく動物との距離が近く間近で楽しむことができるエリアは、「王国タウン」の熱帯の森です‼️





どうでしょうか??
鳥や亀に関しましては普通に通路を歩いております笑
蹴っ飛ばさないように注意してください🤣
こんな間近で動物を見ることができる動物園はなかなかないと思います😊
あと動物たちには触ってはいけませんので小さなお子様を連れて行く場合は目を離さないように気をつけましょう。
大人しい動物たちですが刺激を与えてしまうと攻撃してくる場合もあり得ますかね😓
またタイミングが良ければスタッフの方が餌をあげているのを間近で見ることができます😳
食事も楽しめる
那須どうぶつ王国は動物はもちろんですが、食事も楽しむことができます😬
楽しむだけでなく味も美味しいので両方楽しめます‼️

上の写真は「王国タウン」にある「ヤマネコテラス」です✌️
このように可愛らしい食事が那須どうぶつ王国の魅力の1つでもあるとわたくしオメガは思います😎
他にも1日限定10食しか販売しない「なすべん」などもあります。
是非食べてみてください😉
土日は早い段階で売り切れる可能性が高く、また行列ができますのでお昼より少し早めにヤマネコテラスに行くことをオススメします。


お次も「王国タウン」にあります手軽にBBQをたのしめる「バーベキューガーデン」です。
こちらはオメガのオススメです😍
BBQの道具など一切入りません!手ぶらでオーケー✋
料金は
- 大人:2288円
- 子供:1320円
- 幼児:550円
※土日、繁盛期は60分の時間制限あり。平日は時間制限なし。
で、ビーフ、ポーク、チキン、ラム、焼きそば、野菜、ライス、みそ汁、カレー、デザートなど全て食べ放題😳もちろんドリンクバーもあります‼️
また「バーベキューガーデン」は写真のようなテラス席もあるので天気が良い時は景色も楽しめるテラス席をオススメします☺️
人気があるためとにかく混雑します・・・オメガは何回も那須どうぶつ王国に訪れいろんなレストランに行きましたが、ここ「バーベキューガーデン」が一番混雑しますね😓
お昼時は1時間待ちとかは普通です💦お昼前からかなりの列ができています😭
しかし「ヤマネコテラス」のように売り切れになることはないので焦らなくても良いと思います😉
オメガの経験から土日など混雑する時期であってもお昼すぎになると待っている人はほとんどいないので、14時とかであれば並ばずにすんなり入れる確率が高いです👌
なのでちょっとしたもの食べて、お昼を遅らせる作戦が一番です😄
※予約は団体のみで一般の方はできないので注意してください。
その他
上記以外にも那須どうぶつ王国の魅力はたくさんありますので簡単にご紹介します🥺
- 餌あげ体験ができる動物がたくさんいる
- 「王国タウン」は雨でも濡れずにみて回れる
- 小さなお子さんでも楽しめる
- ショーやアトラクションの数が多い
- 愛犬と一緒に入場が可能、ドッグランもあるし愛犬を預けておくことも可能
- ワンちゃんをレンタルすることができ一緒に散歩することができる
- 動物園が広いのでのんびり見ることができデートや気分転換に最適
- 景色が美しい
- 足湯・温泉に入ることができる(温泉は別途料金がかかります)
- スタッフさんの対応が親切
- おみやげが充実している
入場料金
■入場料 一般
- 大人(中学生以上):2,400円
- こども(3歳~小学生):1,000円
■入場料 障害者割引
- 大人(中学生以上):1,200円
- こども(3歳~小学生):500円
■冬期期間 12月〜2月
- 王国パスポート大人(中学生以上):1,400円
- 王国パスポートこども(3歳~小学生):700円
■年間パスポート (発行から1年間有効)
- 大人(中学生以上):8,000円
- こども(3歳~小学生):3,000円
■駐車料金
- 乗用車以上:700円
- バイク:300円
※冬季の駐車場料金は無料
営業時間
- 平日:10:00〜16:30
- 土日祝・特定日:10:00〜16:30
- GW:9:00〜17:00
- 8月2週目:9:00〜18:00
- 冬期:10:00〜16:00
https://www.nasu-oukoku.com/info/businesshours/
アクセス
車で
- 那須ICより30分
- 那須高原SAより15分(ETCが必要)
- 白河ICから15分
- 東京から約2時間20分
- 仙台から約2時間20分
- 埼玉県から約2時間
冬場は道中に雪が積もるため、運転に不慣れな方は注意が必要です。
交通機関をご利用の方はシャトルバスも出ています.....
が正直不便なので、日帰りなどあまり時間がない方は車、レンタカーを圧倒的にオススメします。
気をつける点
○冬季期間はMAP中央にあるジャブジャブ池より奥側の「王国ファーム」には行くことができません。しかしその分入場料は安くなります。
○ 那須どうぶつ王国は標高が高い場所にあるので、冬はかなり温度が低く、風が物凄く冷たいので防寒対策を強くオススメします。
○ 下記の「お得・割引情報」にある、割引がされる各県の県民に日にあたったり、JAF会員の入場料無料の日にあたってしまうと大変混雑するので、土日に行く場合は調べてからにしましょう。
○上で書きましたが、 那須どうぶつ王国のお昼時はBBQがかなり混雑しており、長蛇の列になっていることが多いので少し時間をずらして行くのをおすすめします。
○限定10食などの特別メニューがあるので、食べたい方は早めにレストランにいきましょう。メニューは毎回変わっているみたいです。
入場券がセットになったお得なホテル
那須どうぶつ王国の全てを楽しむには半日ではかなりきびしいので、遠方の方は特に近くのホテルに宿泊することをオススメします。
せっかく来たのに時間の都合でショーが見れなかったら心残りですよね😭 ちなみに私オメガは、那須どうぶつ王国から約20分の所にある、りんどう湖ロイヤルホテルに泊まってゆったりと1日観光をしました。バイキング形式の夕食がとても美味しく思い出に残っています。
時間をあまり気にせず観光することできますし、帰りの運転もないので運転手さんは嬉しいですよね笑
オメガが泊まったホテル⬇︎(那須どうぶつ王国から車で約20分)
では入場券がセットになったお得なプランをご紹介します☺️
🟣ホテルの森の風那須 ◇泊まって良かった宿大賞◇『栃木県 第二位を獲得!
(那須どうぶつ王国から車で約20分)
スーペリアA【和室+和室ツインご夕食は、那須を味わう。季節の創作イタリアン
🟣ホテルエピナール那須(那須どうぶつ王国から車で約20分)
2食付【洋室】≪メインタワー新ルーム≫スーペリア■禁煙『那須どうぶつ王国』入国パスポート付♪
🟣ホテルラフォーレ那須 (那須どうぶつ王国から車で約25分)
洋室ツイン(デラックスルーム32平米/禁煙那須どうぶつ王国入国チケット付~1泊朝食プラン~
🟣ペンション アンティーク(那須どうぶつ王国から車で約25分)
🟣ペンション いちごみるく(那須どうぶつ王国から車で約25分)
1泊2食付≪露天風呂付きDXルーム(内湯&寝湯付き露天風呂)≫
🟣ペンション タム(那須どうぶつ王国から車で約25分)
天然温泉無料貸切&フレンチコース ツインルーム【無料Wi-Fi完備!
お得・割引情報
お得に那須どうぶつ王国に入場することができる情報をお伝えします!少しでも安くなれば交通費に回せますもんね😬
● アソビュー! 100円引 ⬇︎
● お誕生日サービス 無料 対象:当日が誕生日の方のみ
さらに
- 特典その1 那須どうぶつ王国 特製缶バッチをプレゼント
- 特典その2 園内でスタッフから祝福されます。
- 特典その3 1ドリンクサービス券を貰えます。
※サービス内容が予告なく変更になる場合あり
● JAF会員 入場無料&100円割引
- 無料:JAF会員の方は、自宅に色々なJAF会員優待施設の割引券がチラシで送られてくるのですが、毎回ではないですがその中に「入場無料券」が入っています。1枚で5名まで無料
- 100円割引:チケット購入時にJAF会員証をご提示。会員含む5名まで割引対象。
●那須どうぶつ王国×三井アウトレットパーク 仙台港 優待
- 三井ショッピングパークカード《セゾン》をご提示で、入場料200円割引
● 敬老の日サービスデー 60歳以上無料 1日限定(9月)
● 東京都民サービスデー 半額(9月末から10月の数日間)
● 群馬県民サービスデー 半額(10月末の数日間)
● 埼玉県民・茨城県民サービスデー 半額(11月中旬の数日間)
● 栃木県民・福島県民サービスデー 半額(12月頭の数日間)
周辺の観光施設
那須どうぶつ王国から車で約20分のところにある那須オルゴール美術館になります😊土日でも比較的空いているのでゆっくりしたい方は是非、あまり興味ない方でも生演奏のオルゴールの音色は素晴らしいと思ってしまいますよ🥺
|
オメガが愛用しているまっぷるです😊電子書籍版ならさらにお買い得ですよ✌️持ち運びも簡単‼️
最後に
いかがでしたでしょうか??
オメガはもう何回も訪れていますが、何回きても飽きませんね笑
新しいエリアなど、どんどん拡張されていますし、年パスを買うのも全然アリかもしれません・・・・・・
那須どうぶつ王国以外の観光スポットも随時紹介させていただきますので、少しでもこのブログがみなさんのお役に立てれば幸いです☺️
最後までお読み頂きありがとうございました。
Twitter・インスタグラムやってます。よかったらフォローしてください😭
よろしくお願い致します